夏バテ時の食事と言ったらコレ!夏バテ予防に効く食べ物、飲み物をご紹介!

スポンサーリンク

「夏バテ時に効く食事を教えて欲しい!」

夏バテにかかるとひどい疲労感や倦怠感に襲われる症状が起きます。
夏バテ時には夏バテに効く食事を摂ることがおススメです。

「でも、どんな食事が効果があるのか分からない」

そんな方に、この記事では、

・夏バテにかかってしまった方
・夏バテにかかってなくても予防をしたいと考えている方

に向けて、夏バテに効果のある食事や飲み物をご紹介していきます!

夏バテに負けず、食事で改善して夏をエンジョイしましょう!

夏バテの原因と症状について

夏バテとは、身体がだるくなったり、疲労感が溜まり
一向に疲れが取れない状態を指します。

夏バテになってしまう原因として、
・夏の暑さに負け自律神経の乱れによる疲労感の増加
・食欲不振からくる栄養不足
・水、ミネラルなどの水分不足による脱水症状

などが挙げられます。
これら原因によって、身体がだるくなったり、
消化機能が低下して食欲不振が起こります。

夏バテの原因と症状についてはこちらの記事で
詳しく解説しているため合わせて読んでいただけると理解が深まると思います。

夏バテの症状とは?夏バテの症状が見られた時の効果的な解消法をご紹介!

夏バテの原因とは?夏バテの原因を理解して事前に予防と対策を!

これらの原因と症状を踏まえて、
夏バテに効く食事と飲み物をご紹介していきます。

スポンサーリンク

夏バテに効く食事、飲み物を一挙ご紹介!

それでは早速夏バテに効く食事、飲み物をご紹介していきます!

夏バテに効く食事の栄養素、成分について

まずは、夏バテに効く食事の栄養素、成分についてです。

夏バテに効く食事の栄養素① ビタミンA

ビタミンAには、免疫力の向上、鼻や口腔の粘膜に働く細菌から身体を守る作用があります。
そのため、風邪をひきにくい、バテにくい身体を作ることに効果が期待されます。

さらに、抗酸化作用で体内の酸化を防止します。
酸化とは特に紫外線などを受けると肌荒れを起こしますが、これは活性酸素の仕業です。
肌は酸化され、シミやシワ、肌荒れの原因になります。

これらを防止する役割として抗酸化作用があり、
ビタミンAはそれら酸化を防止する栄養、成分を含んでいます。

夏バテに効く食事の栄養素② ビタミンB1

ビタミンB1は水溶性の成分で夏に不足しがちな栄養素です。
それは、汗とともに流されてしまうため。

ビタミンB1には、糖質、炭水化物をエネルギーに変え新陳代謝を向上させ疲労回復を助けます。
夏は暑さに負け、体力は奪われ続けます。

体力を失うことはエネルギーを失うことと同じです。

不足しがちなエネルギーを補給する役割でもビタミンB1は
夏バテ時に必要不可欠な栄養素の1つです。

夏バテに効く食事の栄養素③ ビタミンB2

ビタミンB2もB1と同様、糖質、脂質、炭水化物をエネルギーの変えて
新陳代謝の促進、代謝を支える重要な栄養素です。

細胞の発達、正常な働きを促すのに欠かせない「成長ビタミン」です。

夏バテに効く食事の栄養素④ ビタミンC

自律神経が乱れるとイライラや緊張状態が続きます。
ビタミンCには、これらストレスに対する耐性が強く、抑制する働きがあります。

それは、抗ストレスホルモンと呼ばれる
副腎という臓器からストレスに耐性のあるホルモンが分泌されます。

その他、疲労回復やビタミン群には良くみられる
抗酸化作用がビタミンCにも含まれていることが言われています。

夏バテに効く食事の栄養素⑤ ミネラル

ミネラルには、カルシウム、鉄、ナトリウムなどがあります。
このミネラルは、汗とともに水分と一緒になって流されています。

そのため、夏場は常にミネラルが不足しがちです。

ミネラルは、代謝機能を向上させ、ビタミンの活性化を助けます。

夏バテに効く食事の栄養素⑥ アリシン

アリシンとは、にんにくなどに含まれる臭い成分で、
主にビタミンB1の吸収・維持を高める働きがあると言われています。

また、血液をサラサラにする効果や
疲労回復、抗酸化作用に優れた成分と言えます。

夏バテに効く食事の栄養素⑦ クエン酸

クエン酸には、夏場弱った胃など内臓を回復してくれる成分が含まれています。
また、食欲増進やビタミンB1の働きを助けたり、B2のサポートをしたりと
ビタミンB群とともに摂取することでより効率的にエネルギーを生成することに効果が期待されます。

夏バテに効く食事の栄養素⑧ マグネシウム

マグネシウムには、筋肉の硬直を緩和してリラックス、疲労回復に効果が期待されます。

スポーツ選手がマグネシウム入りのネックレスをつけているのもこのためです。
また、神経の興奮抑制、血圧の維持など身体の安定剤のような役割も担います。

夏バテに効く食事の栄養素⑨ 酸化アリル

酸化アリルは、ビタミンB1との相性がよく、B1と結合すると「アリチアミン」と
呼ばれる成分に変化をします。

これは、疲労回復や新陳代謝の向上、血流改善などに効果が期待されます。

夏バテに効く食べ物、飲み物について

上記の栄養素、成分を踏まえて、
栄養を豊富に含む食事、飲み物をご紹介していきます。

スポンサーリンク

夏バテに効く食べ物① 豚肉

豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれており、
不足しがちなエネルギーの生成を助け、疲労回復に効果が高いとされています。

豚肉の中でも「ヒレ肉」にはビタミンB1が最も多く含まれており、
さらに脂も少ないため、ダイエットの女性におススメの食事になります。

夏バテに効く食べ物② ウナギ、アナゴ

夏バテに効く食事といえばウナギ!

ウナギ、アナゴには、滋養強壮が高く、
ビタミンA、B1、B2、ミネラル、カルシウム、鉄分、亜鉛、コラーゲンなどなど
身体にとって重要なビタミン群、栄養素がギュッと!含まれています。

夏バテ予防の食事として有名な理由がよくわかります。

夏バテに効く食べ物③ 卵

卵には、ビタミンB2をはじめとするミネラルや
1日に必要な栄養素をバランスよく、豊富に含まれています。

しかし、ビタミンCの含有量が少ないため、
別の食事で補う必要があります。

夏バテに効く食べ物④ ゴマ

ゴマは、小さいながらカルシウムや鉄をはじめ
ビタミンB1、B2、ミネラルを豊富に含む美容にもよいとされる食事です。

さらに、抗ストレス作用にも働き、
夏のイライラもゴマパワーで吹き飛ばしましょう。

夏バテに効く食べ物⑤ にんにく

夏バテの食事と言ったらこれ!にんにく!

アリシンを多く含み、ビタミンB1と結合することで
滋養強壮やスタミナアップの効果が期待されます。

さらに、アリシンには強い殺菌作用があるため、
対ウイルスを身体から守る作用も期待されます。

夏バテに効く食べ物⑥ トマト

トマトに多く含まれるリコピンには、強い抗酸化作用を持っており、
美白効果、美容にもよいとされています。

また、免疫細胞の活性化も助け、
夏バテ時の体力の低下も整えてくれる優秀な食事です。

夏バテに効く食べ物⑦ 納豆、大豆

納豆、大豆には、豊富なビタミンB1、B2が含まれており、
タンパク質や疲労回復を助けるアミノ酸まで豪華に含まれています。

ならに、納豆のあのネバネバには「ムチン」と呼ばれる成分が含まれ、
粘液を活性化し、消化吸収や免疫力向上を助けます。

夏バテに効く食べ物⑧ オクラ

オクラには、カリウムやカルシウムと言ったミネラルが豊富に含まれ、
納豆と同様、ネバネバ成分「ムチン」も含まれています。

疲労回復の効果、免疫力アップでがん予防にも効果があるとされています。

夏バテに効く食べ物⑨ ピーマン、ししとうがらし

ピーマン、ししとうがらしには、ビタミンCを多く含み、
ミネラルなどの身体の調子を整える効果が期待されます。

夏バテに効く食べ物⑩ にら

にらには、豊富なビタミンB1、B2、鉄分、カルシウムなどのミネラル、
マグネシウムなどさまざまな優秀な成分が含まれています。

また、免疫力の向上や強い抗酸化作用があるとされているため、
にらの料理は夏バテ予防に効果的とされています。

夏バテに効く食べ物⑪ 玉ねぎ

にんにく同様、玉ねぎにも「アリシン」と呼ばれる成分が含まれており、
疲労回復効果や殺菌作用に効果が期待されます。

風邪に強い身体づくり、血液さらさら効果もあるとされているため、
こちらも夏バテ予防として使いたい食べ物です。

夏バテに効く食べ物⑫ キムチ

キムチの辛さの元となる唐辛子には、「カプサイシン」と呼ばれる栄養素が含まれ、
血行を促進し、殺菌効果にも優れていると言われています。

辛い食べ物には大抵このカプサイシンが含まれており、
辛い食べ物を食べると暑くなったり、汗をかくのはカプサイシンの仕業です。

身体を温め、血行を促進している証拠です。

夏バテ予防に効く食事、飲み物 まとめ

夏バテ予防に効く食べ物、飲み物についてご紹介してきました。

夏バテ予防に効く食事の成分から栄養素、
それら栄養素を多く含む食べ物、飲み物をご紹介してきましたが、
意識して、食事することで夏バテ予防に効果が期待されます。

最も、よろしくない食事方法は、
常に同じ食事メニューをとってしまうこと。

夏になると、食事が面倒になり食べること自体億劫になってしまうケースがあります。
そのため、食事が疎かになり、手抜きな食事になりがちです。

そうならないためにも、夏バテ予防に効く食事をしっかり取って、
夏に備える、夏をエンジョイできる身体づくりに励みましょう!

スポンサーリンク