博多祇園山笠2019の追い山笠日程、見所、追い山ルート、掛け声、穴場

スポンサーリンク

・博多祇園山笠へ遊びに福岡へ出かけたい!
・博多祇園山笠の日程や見所、追い山のルートや時間も教えて欲しい!

福岡のどんたくと並ぶほど有名なお祭りが「博多祇園山笠」

夏の始まり、7月に入ると博多祇園山笠が開催され非常に多くの観光客も訪れます。

博多祇園山笠へ参加するため福岡へ遊びに行きたい方も多いかと思いますが、
博多祇園山笠に参加する前に事前情報として知っておきたい!という方も多いかと思います。

そこで!このブログでは、博多祇園山笠へ遊びに行きたい方に、
博多祇園山笠2019の追い山笠日程、見所、追い山ルート、掛け声、穴場スポットをご紹介していきます!

博多祇園山笠へ行きたい方は、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。

スポンサーリンク

博多祇園山笠2019 開催日程・タイムスケジュール・会場

まず、博多祇園山笠2019の開催日程・タイムスケジュール・会場について見ていきたいと思います。

博多祇園山笠2019の開催日程についてですが、
2019年7月1日~15日の15日間開催される大規模なお祭りになります。

15日間の間に開催されるイベントのタイムスケジュールや会場について
下記にご紹介しておきますので、参考にしてみてください。

7月1日 注連(しめ)下ろし
    ご神入れ
    当番町お汐井(しおい)とり

7月9日 全流お汐井とり
7月10日 流舁き
7月11日 朝山笠
    他流舁き
7月12日 追い山笠ならし
7月13日 集団山見せ
7月14日 流舁き
7月15日 追い山笠

スポンサーリンク

この中でも最も見応えあり、見所は追い山笠の最終日に開催される「追い山」

博多祇園山笠の見所について次にご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください!
最大の見所「追い山」については詳しくご紹介していきたいと思います!

博多祇園山笠 見所

次に、博多祇園山笠の見所についてご紹介していきます。

博多祇園山笠の開催期間、様々なイベント、お祭りが催されます。
そのため、非常に多くの見所満点なイベントが目白押しですが、

その中でも、特におススメの見ておいて欲しいイベントをご紹介したいと思います!
博多祇園山笠へ行かれる際は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

追い山

博多祇園山笠最終日に開催される「追い山」

櫛田神社に特設された清道で行われる奉納行事で
午前4時59分に大太鼓の合図とともに行事はスタート。

追い山の魅力は、七流の舁き山が次々と境内を走りだし、
櫛田入りのタイムと追い山の全コース突破タイムを競い合う「躍動感」が魅力。

追い山の元々の由来は、貞亨4年(1687年)
現在の競い合う形態へ変化していきました。

そのため、祭人の躍動感や手に汗握る感動が博多祇園山笠にはあります。

ちなみに、櫛田入り(くしだいり)とは、
追い山で競う最初の奉納行事のことで櫛田入り後に追い山コースへと続きます。

集団山見せ

博多祇園山笠で見れる「舁き山」は
お祭り期間中博多部で見れるのがほとんどです。

しかし、この「集団山見せ」で7流の舁き山が
唯一福岡市中心部に渡り沿道、観光客が見ることが出来ます。

集団山見せが見ることが出来る場所、コースが、

呉服町交差点をスタート地点として、福岡市役所前まで突き進みます。
そして、福岡市役所から博多リバレインを復路のゴールとして舁き山がのぼり始めます。

その間、集団山見せでは明治通りを通過しますので、集団山見せを見たい方は、
明治通りで待機しておくと見れると思いますので、おススメの場所です。

追い山笠ならし

追い山笠ならしは、博多祇園山笠のクライマックスで見れる追い山の
予行練習にあたる行事。しっかりお祭り内で予行練習が設けられるのも珍しい気がしますが。

本番を模した内容になっているため、本番さながらの追い山を見ることが出来ます!
つまり、博多祇園山笠ではクライマックスの行事を2回見ることが出来るということですね。

追い山が行われる日程で参加が難しい方は、
追い山笠ならしで博多祇園山笠のクライマックスを楽しむのもありかと思います。

博多祇園山笠 追い山のルート、コースについて

それでは次に、博多祇園山笠の追い山のルート、コースについて見ていきたいと思います。

博多祇園山笠の追い山は博多部を中心に一斉に舁き山が曳かれていきます。
博多部をぐるりと回りながら進んでいきますので、見るベストポジションも多数あります。

そのため、豪華絢爛な舁き山をじっくり間近で見れるチャンスもあるかもしれません!

追い山のルート、コースをまずはご紹介していきたいと思います。



博多祇園山笠 追い山のルート、コース

一番山笠から順にコースへ入っていく追い山。
まず最初のスタート地点が「山留め」と呼ばれる場所で、7流の舁き山、舁き手が並ぶ姿は圧巻です!

追い山のコースは以下の地図でイメージを示します。

地図上の赤のラインが追い山のコース、ルートになります。

追い山のゴール地点は昭和通りに入る、ホテルオークラ福岡の目の前になります。
このゴール地点に待機する観光客が非常に多いですが、追い山の全て、舁き山を見ることもでき

非常に圧巻の豪華絢爛、躍動感あふれる行事を楽しむ上でもおススメの場所です。

また、場所取りはスタート地点にあたる櫛田神社前もおススメの場所です。
舁き山の山列、一堂に介した舁き山を見ることが出来るのもスタート地点になります。

博多祇園山笠 追い山の時間

追い山の時間についてですが、
追い山が開始される時間は、午前4時59分。

スタートと同時に7流の舁き山が順に走りだし競争を始めます。

そのため、どこに何時に通過するという明確な時間は不明です。

追い山をばっちり見たい方は、スタート地点の櫛田神社前もしくは
ゴール地点の昭和通りに待機しておくことをおススメします。

博多祇園山笠 掛け声

博多祇園山笠へ行かれた際は、「掛け声」も重要になってきます。

地方のお祭り、行事では必ずと言っていいほど掛け声が存在します。
周りに合わせて掛け声を掛ければ問題はありませんが、事前に知っておいた方が楽しめますよね。

博多祇園山笠の掛け声をご紹介しておきますと、

「オイサ!オイサ!」が博多祇園山笠の掛け声になるようです。

また、博多祇園山笠の掛け声にはいくつかの種類があり、
先にご紹介した「オイサ!オイサ!」は追い山のスピードが乗ってくると皆掛ける掛け声で、

普段(スピードが乗っていない)は、「おっしょい!おっしょい!」と掛けるようです。
さらに、ゆっくり歩いている時の掛け声が「よいよい」

つまり、全ては追い山のスピードに合わせて掛け声も変えているようです。
非常に楽しみですね。掛け声だけで追い山の躍動感を味わうことが出来ます。

博多祇園山笠 穴場スポット

博多祇園山笠の追い山をばっちり見れる場所で見たい!という方も多いかと思います。
ここでは、観覧席の穴場スポットをご紹介したいと思います!

博多祇園山笠の追い山を観覧する際、無料の観覧席が設けられています。
この無料観覧席、スタート地点の櫛田神社前にも設けられているため、非常に穴場の場所になります。

また、それ以外では、追い山のコース上の昭和通りや大博通りは
追い山の舁き山が直進して長い道路を通過する場所でもあるので、見やすい場所も多くなります。

穴場の場所はいくつかありますので、実際当日行かれてみて人の多さを確認しながら探すのもよいと思います。

まとめ

博多祇園山笠2019の追い山笠日程、見所、追い山ルート、掛け声、穴場スポットについてご紹介してきました。

博多祇園山笠は福岡博多のお祭りの中でも非常に人気のお祭りです。
県内だけでなく、県外、海外からも観光客が集まり、最大の山笠を見に訪れます。

博多祇園山笠の日程や見所の追い山のコースや掛け声までご紹介していますので、
博多祇園山笠へ遊びに行かれたい方は、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。

追い山は場所取りが上手く行けば非常に見応えある、豪華絢爛な山笠を間近で見ることが出来ます。
穴場スポットの場所取りでも参考にしてみてください。