カール・フリードリヒ・ガウスをご存知でしょうか。
2018年4月30日、カール・フリードリヒ・ガウスの生誕241を記念して、
Googleロゴがカール・フリードリヒ・ガウスの顔写真に変更されていました。
カール・フリードリヒ・ガウスは何をした人物なのでしょうか?
このブログでは、カール・フリードリヒ・ガウスが気になる方に、
カール・フリードリヒ・ガウスの人物像や職業、偉業などその軌跡、歴史を分かりやすくご紹介していきます。
カール・フリードリヒ・ガウスが気になる方は、ぜひ読み進めていただけたらと思います!
カール・フリードリヒ・ガウスとは誰?人物像や職業、偉業について
まず、カール・フリードリヒ・ガウスの人物像や職業、偉業について見ていきたいと思います。
カール・フリードリヒ・ガウスの基本情報について下記に記載しておきます。
生誕:1777年4月30日
出身:ドイツ ブラウンシュヴァイク
職業:ドイツの数学者、天文学者、物理学者
カール・フリードリヒ・ガウスは、数学に関する学者だったようです。
ドイツの数学者、天文学者の中ではその名を知らない人はいないほどに。
また、カール・フリードリヒ・ガウスは数学の帝王という異名も持ち、
「19世紀最大の数学者の一人」とも言われる素晴らしい偉業の持ち主です。
そんなカール・フリードリヒ・ガウスの偉業とは何なのか?
それは数学の分野で近代数学のほとんどの分野において影響を与えたことです。
次に、カール・フリードリヒ・ガウスの具体的な偉業を見ていきたいと思います!
カール・フリードリヒ・ガウスが影響を与えた近代数学
カール・フリードリヒ・ガウスが影響を与えた近代数学についてです。
カール・フリードリヒ・ガウスは幼少期のころから数学の才能を発揮しており、
数学だけでなく、音楽や言語学にも興味を持って勉強をしていたようです。
そんなカール・フリードリヒ・ガウスの業績の1つというのが、
1795年に発見した「最小二乗法」にあります。
これをきっかけとしてカール・フリードリヒ・ガウスが取り組んだ近代数学に非常に影響を与えるようになりました。
それからは、カール・フリードリヒ・ガウスの名前から「ガウス」を取り、
1796年にガウス相互法則の証明を解き、コンパスと定規のみで正17角形を作図できることを証明することに成功しました。
次々に数学の分野で業績、偉業を挙げ、その名はたちまち広まるようになりました。
これらの功績、偉業が認められ、2002年には「国際数学連合」と「ドイツ数学会」が
「ガウス賞」を創設するほどまでにカール・フリードリヒ・ガウスの偉大さが広まりました。
カール・フリードリヒ・ガウスの名を取って創設された「ガウス賞」
カール・フリードリヒ・ガウスの名を取って創設された「ガウス賞」という賞があります。
数学の分野で仕事をしている方、身を置いている方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
「ガウス賞」とは、社会の技術的発展と日常生活に対して優れた数学的貢献をなした研究者に贈られる賞。
4年に1度の国際数学者会議(ICM)の開会式において授与される賞になります。引用元: Wikipedia
カール・フリードリヒ・ガウスの生誕225周年を記念して、
2002年に創設されたのが始まりになります。第1回授賞は2006年のようです。
実は、数学に関する賞はガウス賞だけでなく、様々な賞が存在します。
それほど数学は偉大であり、社会、地球にとって重要な分野であることが分かります。
次に、ガウス賞以外の数学に関する関連賞を見てみたいと思います!
フィールズ賞
ガウス賞に並ぶ非常に有名な賞が「フィールズ賞」になります。
フィールズ賞とは、若い数学者のすぐれた業績を顕彰し、その後の研究を励ますことを目的に、カナダ人数学者ジョン・チャールズ・フィールズの提唱によって1936年に作られた賞のことである
引用元: Wikipedia
数学のノーベル賞とも呼ばれており、数学者にとってはフィールズ賞の受賞は名誉あることです。
日本、東洋人も受賞者が存在し、2016年現在までに
小平邦彦(1954年)、広中平祐(1970年)、森重文(1990年)の3名が受賞されています。
そのうちの森重文は受賞時の在籍研究所は「京都大学数理解析研究所」
日本が誇る数学の研究機関が京都大学にありました。
アーベル賞
「アーベル賞」の創設は2001年、数学者ニールス・アーベルの生誕200周年を記念して創設されました。
アーベル賞とは、顕著な業績をあげた数学者に対して贈られる賞である。
引用元: Wikipedia
アーベル賞のすごいところは、その賞金額がノーベル賞に匹敵する点。
賞金額はなんと約1億円とも言われており、数学の分野が重要視されていることがうかがえます。
さらに、アーベル賞はフィールズ賞のように4年に1度受賞者が決まる形式ではなく、
1年に1度、年齢に関係なく数学の分野全般で業績を残した数学者に贈られる賞です。
京都賞
日本にも日本発で創設された国際賞があります。それが「京都賞」と呼ばれる賞になります。
京都賞とは、1984年に稲盛和夫(京セラ株式会社名誉会長)設立による公益財団法人稲盛財団の創設した日本発の国際賞である。
引用元: Wikipedia
受賞対象の幅は広く、その中には数理科学や生命科学、宇宙科学といった、
広範囲での数学の分野の受賞対象も存在します。
京都賞を受賞した日本人には、林 忠四郎(1995年)、伊藤 清(1998年)、山中 伸弥(2010年)など
そうそうたる日本の偉人が受賞してきました。
カール・フリードリヒ・ガウスとは誰?ドイツの数学者をGoogleロゴで祝う まとめ
カール・フリードリヒ・ガウスとは誰?ドイツの数学者をGoogleロゴで祝うについてご紹介してきました。
数学の分野に身を置く方、仕事をしている方はご存知かもしれませんが、
カール・フリードリヒ・ガウスは数学の分野で非常に影響を残した偉人でした。
ガウス賞と呼ばれる国際賞までカール・フリードリヒ・ガウスの生誕を記念して創設され、
その輝かしい偉業、業績は後世にまで伝えられることになります。
世界に影響を与えたカール・フリードリヒ・ガウスに改めて敬意を表します。