冬の食べ物、ご飯といえば

スポンサーリンク

「冬の食べ物、ご飯といえば何が思い浮かぶ?」

季節四季折々を感じられる日本。
景観や風景だけでなく「食」についても季節を感じることができます。

冬の食べ物、ご飯と聞いて思い浮かぶものは
いくつかありますが、深くまで考えたことはなく、

今まで食べたことない食事もたくさんある日本の食文化です。

このブログでは、冬の食べ物、ご飯を知りたい方
冬の代表的な食事からご当地グルメまでいくつか調べてご紹介していきます!

冬の食べ物をランキング形式でもご紹介していきますので、ぜひブログを読み進めていただけたらと幸いです。

スポンサーリンク

冬の食べ物といえば 牡蠣

冬の食べ物といえば牡蠣
思い浮かぶかと思います。

今では年中食べれる牡蠣ですが、
本来は冬が旬な牡蠣、養殖や産地生産も発達し現在は夏でも食べられます。

主に有名な生産地としては広島牡蠣は有名で、
そのほかにも宮城や岡山でも人気の高い牡蠣が生産されています。

スポンサーリンク

冬の食べ物といえば カニ

こちらも冬が旬の食べ物カニ

年中取ることができますが、冬が旬で、
特に祝いの席やお正月などによく食べられるかに。

タラバガニやタカアシガニ、毛ガニなどが人気で、
牡蠣と同様に祝いの席で振舞われる高級食材です。

スポンサーリンク

冬の食べ物といえば あんこう

見た目とは裏腹に美味しい食べ物あんこう

あんこうの名産地は茨城県大洗町のアンコウや
山口県下関市のアンコウが有名です。

特に茨城県の大洗では、あんこう祭りも行われ、
独特の料理法「吊るし切り」が披露されるなど名物となっています。

あんこう鍋は非常に有名で高級なメニューとしても広く広まっています。

スポンサーリンク

冬の食べ物といえば ぶり大根

日本の郷土料理ぶり大根

主に富山県の郷土料理として広まっており、
ぶりの脂よくのる冬の季節に振舞われる冬の食べ物。

富山県の郷土料理に選定されてはいますが、
現在では全国各地で料理される有名で人気の料理です。

冬の食べ物といえば 御節料理

お正月の食べ物と言ったら御節料理

冬の言葉におせちがありますが、
おせちは正月料理の総称で御節には様々な具材、食べ物が使われます。

筑前煮やエビ、だし巻き卵、ちくわにかまぼこ、
たくわんや角煮など御節料理としてお正月に食べる祝いの料理です。

冬の食べ物といえば 数の子

御節料理の中の一つに数の子があります。

数の子とは、ニシンの魚卵のことを指し、
1年のうちでも特にお正月に食べられる冬の食べ物。

それは、お正月に食べることで祝いの席に振る舞われ、
粒の数が子孫繁栄を連想させ、縁起物として古くより言い伝えられてきました。

御節料理のほとんどに数の子は入っていることがあります。

冬の食べ物といえば お雑煮

お正月に食べる食べ物でお雑煮も挙げられます。

冬はお正月を連想し、お正月に食べる食べ物と言ったら
お雑煮はほとんどの家庭で振舞われ、結婚式やその他祝いの席でも頻繁に登場します。

お雑煮の具材には、各地地方によって異なり、
カシワ(鶏肉)が入っている九州地方や、イクラが入る東北地方、

地方それぞれで独特の文化が広がり今に至ります。
お雑煮の文化や歴史を探るのも楽しいかもしれません。

また、お正月は美味しい食べ物、ご飯が多く、
つい食べてしまいますが、ダイエット、運動に取り組みたい!という方に

冬のスポーツ、運動といえばコレ!という種目を
以下ブログ記事でもまとめていますのでぜひ参考にしてみてください。

冬のウインタースポーツ、運動といえば?冬に挑戦したい人気スポーツを紹介

冬の食べ物といえば 餅

お雑煮の中に入るメインの食べ物が

お正月になれば鏡餅と呼ばれる正月飾りが取り付けられ、
神仏に供える供え物としても歴史があります。

もちろん食べ物の餅としてもお正月に食べられ、
その歴史は平安時代の正月行事「歯固めの儀(はがためのぎ)」に由来するといわれています。

ただ、餅はお年寄りや子供が食べるとのどに詰まりやすく、
窒息する恐れがありますので、必ずみんなで食べるようにしましょう。

冬の食べ物といえば 年越しそば

日本の大晦日に食べる食文化に年越しそばが挙げられます。

大晦日、1年で最後の日に縁起を担いで食べる食べ物として、
昔より伝えられてきた風習であり、大晦日の晩に食べられます。

年越しそばを食べるルーツには、
そばは他の麺料理に比べて切れやすく

「今年の厄を断ち切る」という意味でも大晦日の晩に食べられるようです。

冬の年末年始に食べられる食べ物には、
様々な食文化が絡む食事が登場しますので、覚えると日本の文化にも触れることができます。

冬の食べ物といえば 鍋料理

冬の食べ物といえばつい食べたくなるのが鍋料理

先ほどのあんこう鍋も登場した通り、
冬になれば食べたくなる食べ物が鍋です。

その鍋の種類にも様々なレシピ、メニューがあり、
キムチ鍋
豆乳鍋
しゃぶしゃぶ
もつ鍋
水炊き鍋
ちゃんこ鍋

どれも温かい食べ物ですので、
体も温まり栄養も取れるので一石二鳥の冬の食べ物です。

スポンサーリンク

冬の食べ物といえば すき焼き

冬の鍋の中でも人気の高い食べ物がすき焼き

肉と具材たっぷりの野菜、豆腐を入れて、
後はひと煮立ちさせることで完成する非常にシンプルな料理。

しかし、一度食べたら病みつきになる
冬の代表的な鍋料理です!どんな家庭でも一度は食べたことがあるはず。

テレビ番組でも冬になればすき焼きの特集や、
すき焼きのレシピも公開されるほど冬に食べられる代表的な食べ物です。

冬の食べ物といえば クリスマスケーキ

冬と言ったらクリスマス、クリスマスに食べられるクリスマスケーキ
冬を代表する食べ物の一つになります。

クリスマスにケーキを食べないと、
クリスマスと言えない!と言わんばかりに

クリスマスには必須の食べ物がケーキです。
カップルのクリスマスに過ごす時にもケーキは重宝されます。

また、レストランやお食事でもケーキは振舞われ、
クリスマス時のケーキ消費は非常に多くなります。

冬の食べ物といえば チキン、七面鳥

冬といえばクリスマスでチキン、七面鳥
クリスマスに食べられる有名な食べ物です。

クリスマスにはローストチキンとしても食べられ、
現在ではコンビニやスーパーでも気軽に手に入れることができます。

クリスマスにチキンや七面鳥を食べたことがある人も多いのではないでしょうか。

冬といえばチキン!チキンが良く出回るのは、
クリスマスに食べるからなんですね。

冬の食べ物といえば グラタン

冬の食べ物と言ったら温かい食べ物グラタン

グラタンもよく冬に食べられる食べ物です。
グラタンの発祥はフランスの郷土料理が起源とされ、

それが歴史は流れ、日本にも伝えられ現在に至ります。
多少焦がして料理するのが特徴でフランス語でグラタンとは、

「おこげ」という意味でもあることからそのように言われています。

冬の食べ物といえば おでん

冬になるとコンビニでもよく見かけるおでん

冬の食べ物の定番と言っても過言ではないおでんは、
屋台、出店でも見かける人気の冬の食べ物です。

冬の定番である理由は熱々のだしに浸し、
様々な具材を提供することができるため、

寒い冬の中、体を温めることにも役立つことから人気で、
冬に食べられる食べ物として広まっています。

冬の食べ物といえば シチュー

冬の食べ物と言ったらシチュー

グラタンやおでん同様に温かい食べ物を
冬になると食べたくなることから人気なのがシチュー。

シチューの起源はグラタン同様にフランスとされています。
野菜や肉、だし、ソースを煮込んで作る料理で、

ホワイトシチューやビーフシチューなど
様々なシチューが現在は出回っています。

冬の食べ物といえば 焼きいも

冬になると屋台で頻繁に見かける食べ物焼きいも

サツマイモを加熱して提供するスタイルは、
冬の風物詩としても日本に広まり、その独特の売る姿は頻繁に見かけたものです。

軽トラに専用の釜を積んで温かい焼きいもを
提供する日本独特の料理は老若男女問わず愛される冬の食べ物です。

冬の食べ物といえば みかん

冬に食べたい食べ物みかん

冬の寒さをしのぐためこたつに入りながら、
食べる代表的な食べ物にミカンがあります。

テレビCMでもこたつにミカンはセットで放送されるほど、
認知度、人気ともに高いものがあり、お正月、

親戚の家へ帰省した際にはミカンはほぼ置かれた存在です。
鏡餅と一緒にミカンも供え物として提供されることから冬の食べ物というイメージが強いです。

冬の食べ物といえば ハッサク

みかん同様柑橘類の一つハッサク

みかんと違って独特の苦みや酸味が特徴で、
分厚い皮に覆われた実だけを食べます。

皮が分厚いため、むくのに一苦労します。
しかし、好きな方には好きな独特の味から、

1月~2月が収穫時期とされています。

冬の食べ物といえば 恵方巻き

日本の食文化の一つ恵方巻き

節分に恵方の方角を向いて無言で食べると縁起が良い
とされる恵方巻きは、大阪が発祥とされていますが諸説あります。

節分は2月上旬の立春の前日を指す日で、
豆まきをする前日に食べるのが習慣としてあります。

まとめ

冬の食べ物、ご飯についてご紹介してきました。

冬は非常に寒い季節です。
寒いというのも冬を指す代表的な言葉ですが、

そんな寒さをしのいで生活するためにも温かい食べ物が重宝されます。
鍋やグラタン、シチューなどが冬を代表する食べ物であるように、

体の芯まで温まるご飯が冬の食べ物を言えるでしょう。
また、冬といえばお正月にちなんで御節料理や

御節料理の中に入った食べ物も冬を代表する食べ物です。

日本の食文化、ルーツを知ることで
冬の食べ物の歴史や文化を知ることもできます。

スポンサーリンク