「夏になるといつも以上に体がだるくなってしまう」

今までの人生で、こんな症状が起きたことはありませんか?

あなただけでなく誰もが感じたことのある体のだるさ。
その原因を考えたことはあるでしょうか。

ただ、なんとなくだるくなっている。
いえ、体がだるくなるにはちゃんとした原因、理由があります。

この記事では、体がだるくなる原因と、
それに対する改善と予防をご紹介していきます。

いつでも健康でいるために、このだるさの原因を
しっかり理解して、改善、予防を実践していきましょう!

スポンサーリンク

体がだるくなる原因とは?

では、早速体のだるさの原因について見ていきたいと思います。

だるさの原因にはいくつかあり、それらが複合的に絡み合っているケースもあります。
そのため、どれか1つを改善してもまた別の原因によってだるさが引き起こされる場合があります。

しっかり内容を理解して、改善につなげましょう。

体がだるくなる原因1 夏バテ

スポンサーリンク

夏になると「夏バテ」という身体状態を起こします。
夏バテとは、簡単にいうと体が疲労感や倦怠感に襲われやる気がなくなる症状です。

夏場、体がだるくなるのはこの夏バテが主な原因として挙げられます。

では、夏バテとはどういった原因で起こるのでしょうか?

それは、夏場の暑い紫外線やエアコンと外との温度差による温度調節など
体に与えるダメージ、調節機能のバランスの乱れによって、
体は思っている以上に負担がかかっています。

この負担が体に症状として現れたのが「夏バテ」です。
もっと言うと、「自律神経のバランスの乱れ」が原因になります。

夏バテが起こると疲労感や倦怠感以外にも
体力の消耗が激しくなったり、免疫力が低下したりするなど
風邪もひきやすくなってしまいます。

夏場、夏バテにならないための改善や予防が必須になってきます。

夏バテの症状や原因については下記記事にて
詳しく解説しているため、合わせて見ていただけると理解が深まると思います。

夏バテの原因とは?夏バテの原因を理解して事前に予防と対策を!

夏バテの症状とは?夏バテの症状が見られた時の効果的な解消法をご紹介!

体がだるくなる原因2 脱水症状

夏場起こる症状として代表的なのが「脱水症状」です。

脱水症状も体がだるくなる原因の1つで脱水症状が続くと
今度は熱中症の発生リスクが高まり危険な状態になります。

そのため、脱水症状も体がだるくなる原因の1つだと言えます。

体がだるくなる原因3 ストレス

現代の人間社会でストレスを抱えないことはありません。
必ず何かしらのストレスを抱えてしまいます。

ストレスは、先ほどの自律神経のバランスを崩す典型的な原因であり、
過度なストレスは精神的にも不安定になりがちです。

身体的症状のだるさだけでなく、
精神的な症状まで脅かすストレスをそのままにせず、
改善する道を選んだ方が今後の将来は変わってきます。

ただ、ストレスは人によって抱え方や捉え方が異なり、
ストレスと感じることも人によっては感じない場合があります。

ストレスと上手く付き合っていく、処理していくということを
覚えるのも改善の近道になるかもしれません。

体がだるくなる原因4 運動不足

最後に考えられるだるさの原因は「運動不足」

単純に運動をしなくなって、代謝が悪くなり痩せにくい体質になってしまうと
体重は増える一方。体重が増えると体全体が重く感じ、
今まで支えていた体重より重くなるため、体全体に負担が自然とかかります。

体全体に負担がかかると筋肉や関節にダメージが与えられ、
結果、体全体がだるくなる症状が起こります。

運動をしなくなった結果、肥満体質になってしまい、
体の負担が増え、だるくなっている。ということです。

だるい体を改善する方法について

体がだるい原因を見たところで次に改善の方法について見ていきます。

原因に対する改善が最も早い近道になります。
ぜひ、実践して改善していきましょう。

だるい体を改善する方法1 ストレス発散

ストレスが溜まることで体のだるさを引き起こします。
そのため、ストレスをためない発散方法を身につけることが改善になります。

まずは、ストレス発散の方法を探してみましょう。

探し方としていくつかコツをお伝えします。

・あなたが好きなことを行う
・気分が晴れることを行う
・心機一転、新鮮な気持ちになれることを行う

もっと具体的な方法をお伝えすると

・旅行に出かける
・ドライブに出かける
・友達と遊びに出かける、話をする
・出会いを探す
・好きな食べ物を食べる
・好きなテレビ、映画を観る
・散歩してみる
・1人でいるのが気が楽
・1日中寝る
・何もしない1日を作る
・何も考えない

など、出したらキリがありませんが、
コツは、あなたが好きなことを行う、です。

だるい体を改善する方法2 体を動かす(ジム、ストレッチ、ヨガ)

スポンサーリンク

体を動かさないと新陳代謝が悪くなり、
体の老廃物も排出できなるため、少し肥満体質になりがちです。

適度なストレッチやヨガは、
体を動かして新陳代謝を向上させる効果だけでなく、
リラックス効果もあるとされています。

体の毒素、デトックスを吐き出して、
体に溜まった毒素も心の病も吹き飛ばして、新しい自分に生まれ変わりましょう。

だるい体の予防について

では、最後にだるい体の予防について解説していきます。
予防をするか、しないかで、人との体のだるさに差が出てきます。

同じ事、作業をやっても生き生きとした人もいれば
そうでない人もいる。その差は、やはり改善や予防をやっているから。

だるい体の予防1 食事メニューが予防になる

だるくなる主な原因は、夏バテとお伝えしました。
そのため、夏バテを解消する食事メニューを取り入れることが予防の1つになります。

夏バテ予防の食事メニューは世の中に数多く出回っています。

栄養素から食べ物、飲み物、摂取するあらゆるものを
選びに選んで、食事メニューを考えている人もいます。

おススメの食事メニューについては下記記事にてご紹介しているので、
よければご覧ください。役に立つ情報があると思います。

夏バテ予防におススメの食事メニューをご紹介!食事メニューに困ったらコレ!

だるい体の予防2 水分補給は欠かさず行う

基本中の基本の予防が「水分補給」

脱水症状になりやすい季節では必ず水分補給を行いましょう。
また、寝ている間も人間は大量の汗をかき、それと同時に水分が奪われます。

起きたらコップ1杯の水を飲むことが推奨されています。
また、寝る前にも飲むとよいでしょう。
この時の注意点は、水は常温がよいです。冷たいと内臓に負担がかかります。

だるい体の予防3 睡眠をしっかり取る

最後に、だるくなる原因に自律神経の乱れをお伝えしました。
その予防策として、睡眠をしっかりとることが挙げられます。

睡眠を取ると自律神経のバランスが整えられ、
体がだるくなる症状が和らぎます。

さらに、寝ている間は成長ホルモンの分泌が活発になるため、
成長ホルモンは別名幸せホルモンとも呼ばれ、
精神の安定と体のリラクゼーションをもたらします。

体がだるいな?と感じたら睡眠はしっかり取りましょう。

体がだるい。だるくなる原因と改善、予防 まとめ

だるくなる原因と改善、予防についてご紹介してきました。

夏場特にみられる症状ではありますが、
体のだるさは年中起きる身体的症状です。

冬でも起きますし、どこにいても、いつでも起きます。

その場合は、夏バテではなくその他が原因となって起きている可能性があります。

体がだるくなる前にしっかりとした予防を取っているかで
作業効率や能率には差が出てきてしまいます。

そうならないためにも事前の予防を行っていきましょう!

スポンサーリンク